早大理工数学'24[3]

OABCを頂点とする四面体OABCを考える。辺OAOBOCの中点をそれぞれPQRとし、辺BCCAABの中点をそれぞれSTUとする。
(1) PSQTRU1点で交わることを示せ。
(2) のとき、点PQRSTUが同一球面上にあることを示せ。
(3) (2)において、辺PSが辺OABCと直交するとし、辺OABCの長さをそれぞれakとする。点PQRSTUを頂点とする八面体の体積Vakを用いて表せ。
(4) (3)において、のとき八面体の体積Vの最大値を求めよ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 正直に四面体の体積を考えると、以下のように、かなり大変です(制限時間内に解答できるとは思いますが)。「辺PSが辺OABCと直交する」という問題文の条件を活かして簡便に解答可能です。(4)は、問題の不備のため解答不能、とのことです。

とおくと、 
(ベクトルの内分・外分を参照) ・・・()

(1) 直線PS上の点の位置ベクトルは、()を用いて(空間ベクトルを参照)
 ・・・@
直線QT上の点の位置ベクトルは、()を用いて、
 ・・・A
直線RU上の点の位置ベクトルは、()を用いて、
 ・・・B
@,A,Bの係数を等しいとすると、となり、のときに満たされます。このとき、@でもAでもBでも、となりますが、点Gを満たす点とすると、Gは、辺PSの中点()であり、辺QTの中点()であり、辺RUの中点()です。 ・・・(**)
即ち、辺PSQTRU1Gで交わります。

(2)  (内積を参照)

よって、のとき、
(とおきます) ・・・C
となります。ここで、Cと()を用いて、


よって、です。(1)(**)より、Gは、辺PS,辺QT,辺RUの中点なので、より、点PQRSTUGを中心とする同一球面上にあります。

(3) より、Cと()を用いて、より、
 ・・・D
より、Cを用いて、
 ・・・E
また、より、C,D,Eを用いて、
 ・・・F
C,Dを用いて、

 ・・・G
同様に、Fより、
ABCは、AB = ACの二等辺三角形で、,Gより、
 ・・・H
 ・・・I
Oから△ABCに垂線を下すと、垂線の足Hは、AS上に来ます。
wを実数として、()を用いて、
 ・・・J
 ・・・K
とおくと、
であって、より、
 ・・・L
J,C,Dを用いて、
 ・・・M
C,D,F,Jより、



 ・・・N
M,NをLに代入することにより、
K,Nより、
これとIより、四面体OABC体積は、

 ・・・O
ところで、点PQRSTUを頂点とする八面体は、四面体OABCから四面体OPQR,四面体APQU,四面体BSQU,四面体CRSTを取り除いたものです。点PQRSTUが四面体OABCの各辺の中点であることから、四面体OPQR,四面体APQU,四面体BSQU,四面体CRSTの体積は、四面体OABCの体積です(面積比・体積比を参照)。Oより、八面体の体積Vは、
......[]

別解.上記では、△ABCを底面と考えたために高さを求めるのに苦労することになりましたが、少々工夫することにより、この作業を回避することができます。
[解法1] 問題文のを活かして、四面体OABCを△OASで切って、四面体COASと四面体BOASに分けます。この2つの四面体は合同で、四面体BOASは、△OASを底面と考えると高さはです。


上記C,D,Fより、
 ・・・P
四面体BOASの体積は、
四面体OABCの体積はこの2倍で、
八面体の体積は、こので、
[解法2] 点PQRSTUを頂点とする八面体を四角形QRTU(右上図黄色着色部)で切って2つに分け、四角錐PQRTUと四角錐SQRTUに分けます。この2つの四角錐は合同です。△COAにおいて、中点連結定理より、OA // RT
BOAにおいて、中点連結定理より、OA // QU
よって、RT // QU
同様に、QR // UT
また、上記(2)より、QT = RUであって、四角形QRTUは長方形で、より、その面積は、です。
またより、,よって、
PSは長方形QRTUと垂直です。
四角錐
PQRTUの体積は、Pよりなので、
です。八面体の体積は、この2倍で、



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  早大理工数学TOP  数学TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。