東工大物理'24年前期[2]

1のように、長さrの導線abcdと長さの導線bcを直角につないで作ったコの字形の導線Xを、水平に固定された直線状の導線Yにつり下げて作った長方形の回路abcdを考える。Yの区間adの一部は電池、抵抗器、コイル、スイッチで作った装置Zで置き換えることができ、Yの両端は絶縁されている。XYを軸に滑らかに回転できるが、平行移動や変形をしないものとする。なお、YZは動かない。abcdの質量は無視でき、bcの質量はmであり、重力加速度の大きさをとする。また、磁束密度の大きさがBである鉛直上向きの磁場が一様に存在している。導線の太さと電気抵抗、コイル以外の自己インダクタンス、電池の内部抵抗、空気抵抗はすべて無視できるものとする。
回路を流れる電流の正の向きを
abcdと定める。また、aを通る鉛直方向の直線とabがなす角をθとし、aからbに向う向きが鉛直下向きのときにであり、abcdの向きに回る右ねじが進む向きをθの正の向きと定める。さらに、Xの角速度をωとし、微小な時間の間にθだけ変化するとき、である。

[A] 図2のように、電圧Vの電池、抵抗値Rの抵抗器、スイッチSを使ってZを作り、adの一部を置き換える。スイッチをp側に入れると抵抗器のみを通して、q側に入れると抵抗器と電池を通して回路が閉じる。電池は正の向きに電流を流そうとする向きに設置されている。以下の問いに答えよ。

(a) まず、スイッチをp側に入れ、Xが水平になるようにの位置までbcをゆっくり持ち上げた。回路に電流が流れていないことを確認してからbcを静かに放したところ、XYを軸に運動した。ある時刻において回路を流れる電流Iを、rBRθωのうち必要な記号を用いて表せ。

(b) (a)において、abbccdが磁場から受ける力の大きさを、それぞれrBのうち必要な記号を用いて表せ。

(c) 十分に長い時間が経つと、の位置でXは静止した。bcを放してからの位置でXが静止するまでの間に抵抗で発生したジュール熱Qを、rmBRのうち必要な記号を用いて表せ。

(d) の位置でXが静止した状態でスイッチをq側に入れたところ、XYを軸に運動をし、十分に長い時間が経つとの位置でXは静止した。このときを、rmBVRのうち必要な記号を用いて表せ。

[B] 図3のように、自己インダクタンスLのコイルとスイッチSを使ってZを作り、adの一部を置き換える。スイッチを入れるとコイルを通して回路が閉じる。スイッチを切った状態でXが水平になるようにの位置までbcをゆっくり持ち上げた。その後、スイッチを入れてからbcを静かに放したところ、XYを軸にの間を往復する周期的な運動をした。以下の問いに答えよ。

(e) となる瞬間に回路を流れる電流の大きさをエネルギー保存則から求め、rmLのうち必要な記号を用いて表せ。

(f) 以下の文章中の空欄()()にあてはまる数式または数値を答えよ。ただし、()は、rBLθ()()rBLのうち必要な記号を用いて表せ。

ある時刻から微小な時間の間にθだけ変化するとき、電流Iの変化と求まる。θだけ変化するときのの変化はであることを用いると、Iの変化との変化は等しいことがわかる。よって、両者の差であるは時刻によらない定数となる。特にのときであることから、と定まるので、任意の時刻においてが成り立つ。

(g) となるような磁束密度の大きさを、rmLのうち必要な記号を用いて表せ。ただし、解が複数ある場合にはすべての解を列挙し、解がない場合には「=解なし」と解答せよ。
また、
Bの関数として表したグラフの概形として最も適切なものを図4の選択肢@〜Gから選び、番号で答えよ。


【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

解答 電磁ブランコの問題で、前半は標準的な内容ですが、コイルを含めた回路を考える後半は難解です。本問では、「微小な時間の間にθだけ変化するとき、である」という問題文に注意が必要で、と思い込むと符号をミスします。出題者は意図的に不親切な問題文にして、受験生の実力を見ようとしています。

[A](a) aを通る鉛直方向の直線とabがなす角がθのとき、aを通る水平面にbから垂線bhを下すと、です。回路abcdを磁束が通過する有効面積Sは、です。回路を貫く磁束Φは、
電磁誘導の法則より、起電力Vは、より (bcが、からまで動く間はからまで動く間はです)として、
注.問題文に合わせて書けば、
 ・・・@
です。
bcが、からまで動く間は回路abcdを貫く磁束は減少するので、磁場を増大させる向き、つまり右ねじの法則よりの向きに電流を流そうとする向きの起電力です。に注意して、このときの電流Iは、オームの法則より、
()
bcからまで動く間はで、
()
いずれにしても、 ......[]

(b) abcdが磁場となす角は、θbcと磁場は垂直、abbccdが磁場から受ける力の大きさは、θが正負いずれもとることに注意して(フレミング左手の法則を参照)
......[]
......[
]

(c) 抵抗で消費したジュール熱は、の位置で放たれてからの位置で静止するまでの間にbcが失った位置エネルギーに等しく、 ......[]

(d) の位置でスイッチをq側に入れると、回路の正方向に電流が流れ、フレミング左手の法則よりbcは、Yを含む鉛直面から右側へ離れる向きに、大きさの力を受けます。bcの部分に移動しても、この力は変わりません。Xが静止したとき、この力とbcに働く重力との合力が、abcdに働く張力とつりあう(力のつり合いを参照)ので、合力の向きとabcdの向きは重なります。よって、このとき、abcdYを含む鉛直面と角をなすとして、
......[]

[B](e) においてbc運動エネルギー0です。におけるbcの位置を位置エネルギーの基準とすると、における位置エネルギーは、の範囲でです、のときに電流が流れていないので、このときのコイルのエネルギー0です。エネルギー保存より
 ∴ ......[] ・・・A

(f) @と同様に、bcから放たれると、bcには電磁誘導による起電力、
が発生します。コイルでの電圧降下は (自己誘導を参照)なので、キルヒホッフ第2法則より、
......[]
問題文より、であり、BrLは変化しないので、[]を、と見ると、Iの変化と、の変化は等しくなります。  ......[]
即ち、
よって、は時刻によらない定数で、のとき ......[]
より、 ......[]
と定まり、
 ・・・B

(g) A式でとすると、
B式でのときの電流は、
のときとして、
......[]
のときとなるので、横軸を通過しないグラフ@,Aは捨てられます。また、となるBは、1つしかないので、横軸と2回交わるグラフF,Gも捨てられます。
B式でのときです。これとA式より、
に関係するのものを左辺、残りを右辺に移項すると、
 ・・・C
グラフB〜Eでの違いは、のときののときのです。
C式の左辺は、のとき左辺
不定形になってしまうので、変形して、
ここで、とすると、
とすると、
Cの右辺は、のとき、
のとき、
これより、のときのときとなることがわかります。こうなっているグラフはC
......[]
注.グラフCは、磁場が小さいときは、Xが最下点を通過しての部分まで行き、磁場が大きくなると、Xは最下点まで行かない、ということを示しています。



【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
【広告】広告はここまでです。

  東工大物理TOP  物理TOP  TOPページに戻る

【広告】ここから広告です。ご覧の皆さまのご支援ご理解を賜りたく、よろしくお願いいたします。

【広告】広告はここまでです。

各問題の著作権は
出題大学に属します。

©2005-2023
(有)りるらる
苦学楽学塾 随時入会受付中!
理系大学受験ネット塾苦学楽学塾
(ご案内はこちら)ご入会は、
まず、こちらまでメール
お送りください。